Raspberry PiのChromiumで簡単デジタルサイネージ的なもの
要件
Google Calendarを常時表示させたい
メモリ1GB
結果
自動ログインするユーザーの ~/.config/autostart/googlecalendar.desktop に以下を書く
code:googlecalendar.desktop
Desktop Entry Type=Application Name=Chromium Google Calendar Exec=chromium-browser --kiosk --disable-notifications --disable-extensions --single-process https://calendar.google.com/calendar/r
Google Calendarにログインしたセッションではあってほしいのでプライベートブラウジングにはせず
フルスクリーン表示専用なので --kiosk
通知とか邪魔なので --disable-notifications
メモリ食って困るので --disable-extensions
メモリ食って困るので --single-process
現代のフラグではない?
その他
電圧の警告無視 https://pimylifeup.com/raspberry-pi-low-voltage-warning/
スクリーンセーバーを無効にする
課題
なんかメモリ食ってるわけでもない(mackerelで監視してる)のにChromiumが終了してることがある
sudo crontab -e で 0 * * * * pgrep chromium > /dev/null && echo "chromium exists" || systemctl restart lightdm を仕込んでみる
2021/4 10~20分程度で死ぬようになってしまったのでなんか解決を図りたい
スワップを増やすのでごまかせた気がする
#Raspberry_Pi #linux